あなたはどのタイプ? Blog記事のタイプ別分類を考える 【記事を書く上で、きっと役に立つ! 】

「コンテンツSEO」の重要性が見直されている昨今。

会社から、「企業Blogを開始するから、君これから定期的に記事書いてね!」なんて言われ、頭を抱えている方もいらっしゃるのではないでしょうか?


本記事は、記事のネタ探しに困っているあなたのヒントになるべく、世にあるBlog記事の内容をタイプ別に分類してみました。



Blog記事の3タイプ。メーカータイプ、評論家タイプ、バイヤータイプ。

Blogに限らず、バイラルメディアや、FacebookやGoogle+、TwitterなどのSNSなどの記事は、概ね上記3つに分類されるでしょう。

メーカータイプ

自分の経験や考え、感じたことなどをネタにするタイプ。

ネタを他ソースに頼らないので、オリジナリティに優れた記事を書くことができる。


ビジネスブログでは、コンサルタントなどによく見られる記事の書き方。

飼い猫や飼い犬などの日記的なBlogや、料理Blog、旅紀行的Blogもここに分類される。


評論家タイプ

世にある情報(ニュース)や、商品、サービスなどに対し、自分の意見や感想などを付け加えて発信するタイプ。

シェア行動から記事を書くことができるので、SNSではよく見かける書き方。


バイヤータイプ

世にある情報や商品、サービスなどから、自分なりの選択眼を持って、セレクト、発信するタイプ。

Twitterでリツイートしかしないアカウントなどは、まさにこのタイプ。


有名どころでは、百式はこのタイプのもっとも尊敬すべき見本のひとつです。

税理士さんや社労士さん、弁護士さんなど、専門的な職業の方が、法律改正等の情報を、解説とともにBlogにするケースも、ここに分類される。


もっともセンスが求められる形でもある。

「メーカータイプ」は、いわば無から記事を生みだすことができるタイプなので、もっとも難しいとも言えます。

オリジナルの感性を発信することになりますので、読み手によって好みは分かれることがあります。

 

Blog初心者が、いきなりこのタイプを目指すのは...、難しいでしょうね。

そもそも、このタイプの記事を書ける人は、今回の記事は必要ないでしょう(笑

 

 

「評論家タイプ」は、ネタを他に求めるので、初心者には取っ付き易いBlog記事の書き方です。

ただし、いくつか気をつけなくてはならないこともあります。

  • 感想であり表現が単調にならないように気をつけること。
    「おもしろい!」、「嫌い!」、「頭にくる!」だけだと、小学生の日記のようになってしまいます。
  • 批判ばかりしないこと。
    ネガティブな記事の連発は、あなたの価値を下げます。
    企業Blogでは特に避けなくてはなりません。
  • ニュース記事の転載には注意!
    大手ニュース媒体の記事は、基本的に転載禁止です。
    また、他ソースをネタにするときは、必ずネタ元を明らかにし、リンクを貼っておきましょう。


「評論家タイプ」記事の場合、説明を省くことができる、というメリットもあります。

「メーカータイプ」の人が、例えば「所得格差」をテーマにする場合、所得格差そものの説明やら、所得格差問題のポイントなどを最初に書いておかないと、読み手に主張が伝わらないケースが起こりえます。

 

ところが、「評論家タイプ」記事では、「ピケティさんの教え、日本への処方箋に違和感(核心):日本経済新聞」 を最初に取り上げて、その後で自分自身の考えを論じていけば、良いわけです。

 

つまり、記事ボリュームの圧縮を図り、主張が誤解されることを防ぐことができるというメリットが、「評論家タイプ」にはあります。

 

 

「バイヤータイプ」は、初心者がもっとも始めやすいタイプと言えるかもしれません。

ただし、間違いなくもっともセンスを問われる記事の書き方でもあります。

 

僕の周囲でも、ひたすら自転車に関する記事を取り上げている人、猫に関する記事を取り上げている人がいますが、率直SNS内だと煩わしく感じるケースも多いです。

少なくとも、記事を書いている人、その人となりを見せるためには、取り上げるソースに対する選択眼のセンスが必要となりますね。



なお、実際にはすべての記事が、上記3つのタイプに分類されるわけではありませんし、3つのタイプに厳密に従うように記事を書かなければいけない、ということでもありません。


記事を書く上で重要なのは、3つのタイプを意識しながら、自分なりの配合なり、バランスを取ること。

そうすることで、自分なりの個性やブランディングを表現したり、また記事のマンネリ化を防ぐことができます。

弊社にも、最近ではメルマガのご相談、記事の執筆依頼などを頂戴するようになりました。

ご相談の中には、今回テーマに挙げた、記事の書き方に関するご相談も少なからずあります。

 

断言しますが、現代のコンテンツSEOに求められている素養は、きれいで正しい日本語を書く技術ではありません。

(きれいで正しい日本語を使えたほうがいいのは当然ですが、絶対条件ではないという意味です)

必要な素養は、自分(自社)なりの主張を表現し、またコンテンツを作り上げるチカラです。


僕が前述のような、つまり「どうやったらBlogを書けるようになるのでしょうか?」という質問を受けた時に、一番最初にお話しする内容を、今回は書いてみました。

 

今後、何号かに分けて、Blogやメルマガ、もしくはWebサイトなどで通用する記事(コンテンツ)の作り方、生み出す方法について、書いていきます。

 

よろしくお願いいたします。


本記事を気に入っていただけたら、ぜひFacebookページにも「いいね!」をお願いします。

 

新しい記事更新のお知らせも受け取ることができます。